1928年1月2日≪満59歳没≫ [1868年4月1日〜]
阿部 亀治 (あべ・かめじ)
【農業技術者】 〔日本(山形県)〕
1928年1月6日≪満51歳没≫ [1876年12月12日〜]
アルビン=クレンツレーン (Alvin Christian Kraenzlein)
【陸上競技/ハードル】 〔アメリカ〕
1928年1月11日≪満87歳没≫ [1840年6月2日〜]
トーマス=ハーディ (Thomas Hardy)
【作家】 〔イギリス〕
1928年1月13日≪満80歳没≫ [1847年11月10日〜]
フレデリック=ブリッジマン (Frederick Arthur Bridgman)
【画家】 〔アメリカ〕
1928年1月13日≪満82歳没≫ [1845年12月7日〜]
ルートヴィヒ=リヒトハイム (Ludwig Lichtheim)
【医師(神経外科医)】 〔ドイツ〕
1928年1月21日≪満69歳没≫ [1858年6月29日〜]
ジョージ=ゲーソルズ (George Washington Goethals)
【土木工学者】 〔アメリカ〕
1928年1月26日≪満71歳没≫ [1856年7月4日〜]
大岡 育造 (おおおか・いくぞう)
【政治家】 〔日本(山口県)〕
1928年1月26日≪満68歳没≫ [1859年12月30日〜]
ヘンリエッタ=レイ (Henrietta Rae)
【画家】 〔イギリス〕
1928年1月30日≪満60歳没≫ [1867年4月23日〜]
ヨハネス=フィービゲル (Johannes Fibiger)
【医学者】 〔デンマーク〕
1928年2月1日≪満58歳没≫ [1869年4月2日〜]
ヒューイー=ジェニングス (Hughie Jennings)
【野球】 〔アメリカ〕
1928年2月4日≪満74歳没≫ [1853年7月18日〜]
ヘンドリック=ローレンツ (Hendrik Antoon Lorentz)
【物理学者】 〔オランダ〕
1928年2月7日≪満40歳没≫ [1887年10月20日〜]
九条 武子 (くじょう・たけこ)
【歌人(短歌)】 〔日本(京都府)〕
1928年2月8日≪満70歳没≫ [1857年5月27日〜]
テオドール=クルティウス (Theodor Curtius)
【化学者】 〔ドイツ〕
1928年2月17日≪満80歳没≫ [1847年12月22日〜]
大槻 文彦 (おおつき・ふみひこ)
【国語学者】 〔日本(東京都)〕
1928年2月26日≪満58歳没≫ [1869年10月14日〜]
ジョルジュ=サニャック (Georges Sagnac)
【物理学者】 〔フランス〕
1928年2月27日≪満79歳没≫ [1848年10月9日〜]
エセルバート=タルボット (Ethelbert Talbot)
【聖職者(大司教)】 〔アメリカ〕
1928年2月29日≪満86歳没≫ [1841年3月10日〜]
アイナ=クールブリス (Ina Coolbrith)
【詩人】 〔アメリカ〕
1928年3月7日≪満76歳没≫ [1851年4月13日〜]
ロバート=アッベ (Robert Abbe)
【医師(外科医)】 〔アメリカ〕
1928年3月23日≪満68歳没≫ [1860年3月20日〜]
竹内 明太郎 (たけのうち・あきたろう)
【実業家、政治家】 〔日本(高知県)〕
1928年4月2日≪満60歳没≫ [1868年1月31日〜]
セオドア=リチャーズ (Theodore William Richards)
【化学者】 〔アメリカ〕
1928年4月7日≪満54歳没≫ [1873年8月22日〜]
アレクサンドル=ボグダーノフ (Alexander Bogdanov)
【医師、作家】 〔ロシア〕
1928年4月22日≪満90歳没≫ [1837年10月23日〜]
大倉 喜八郎 (おおくら・きはちろう)
【実業家】 〔日本(新潟県)〕 ※大倉財閥 創設者
1928年5月4日≪満72歳没≫ [1856年2月14日〜]
松村 任三 (まつむら・じんぞう)
【植物学者】 〔日本(茨城県)〕
1928年5月11日≪満67歳没≫ [1860年10月24日〜]
カール=ゲオルク=ペーテルセン (Carl Georg Petersen)
【魚類学者】 〔デンマーク〕
1928年5月16日≪満94歳没≫ [1834年3月13日〜]
フレデリック=ウォルトン (Frederick Edward Walton)
【発明家】 〔イギリス〕
1928年5月19日≪満53歳没≫ [1874年8月22日〜]
マックス=シェーラー (Max Ferdinand Scheler)
【哲学者】 〔ドイツ〕
1928年5月21日≪満51歳没≫ [1876年11月9日〜]
野口 英世 (のぐち・ひでよ)
【細菌学者】 〔日本(福島県)〕
1928年5月28日≪満38歳没≫ [1889年11月5日〜]
ウィリアム=A=ヤング (William Alexander Young)
【病理学者】 〔イギリス〕
1928年6月8日≪満38歳没≫ [1889年11月28日〜]
伊沢 蘭奢 (いざわ・らんじゃ)
【女優】 〔日本(島根県)〕
1928年6月14日≪満69歳没≫ [1858年7月14日〜]
エメリン=パンクハースト (Emmeline Pankhurst)
【女性参政権活動家】 〔イギリス〕
1928年6月15日≪満83歳没≫ [1845年3月16日〜]
梅ヶ谷 藤太郎 〈初代〉 (うめがたに・とうたろう)
【相撲】 〔日本(福岡県)〕 ※第15代横綱
1928年6月18日≪満55歳没≫ [1872年7月16日〜]
ロアルト=アムンゼン (Roald Amundsen)
【探検家】 〔ノルウェー〕
1928年6月19日≪満74歳没≫ [1853年8月3日〜]
マリア=ヴィーク (Maria Wiik)
【画家】 〔フィンランド〕
1928年6月23日≪満80歳没≫ [1847年7月10日〜]
物集 高見 (もずめ・たかみ)
【国文学者】 〔日本(大分県)〕
1928年7月23日≪満41歳没≫ [1887年1月16日〜]
葛西 善蔵 (かさい・ぜんぞう)
【作家】 〔日本(青森県)〕
1928年7月25日≪満74歳没≫ [1853年12月26日〜]
ジェーン=サザーランド (Jane Sutherland)
【画家】 〔オーストラリア〕
1928年7月28日≪満79歳没≫ [1849年5月21日〜]
エドゥアール=アンリ=アヴリル (Edouard-Henri Avril)
【画家】 〔フランス〕 ※別名:ポール=アヴリル (Paul Avril)
1928年8月12日≪満74歳没≫ [1854年7月3日〜]
レオシュ=ヤナーチェク (Leoš Janáček)
【作曲家】 〔チェコ〕
1928年8月16日≪満30歳没≫ [1898年4月28日〜]
佐伯 祐三 (さえき・ゆうぞう)
【洋画家】 〔日本(大阪府)〕
1928年8月30日≪満64歳没≫ [1864年1月13日〜]
ヴィルヘルム=ウィーン (Wilhelm Wien)
【物理学者】 〔ドイツ〕
1928年9月17日≪満43歳没≫ [1885年8月24日〜]
若山 牧水 (わかやま・ぼくすい)
【歌人(短歌)】 〔日本(宮崎県)〕
1928年9月23日≪満51歳没≫ [1877年6月25日〜]
ファラゴー=ゲーザ (Faragó Géza)
【イラストレーター】 〔ハンガリー〕
1928年10月8日≪満39歳没≫ [1889年2月9日〜]
ラリー=シーモン (Lawrence “Larry” Semon)
【俳優、映画監督、脚本家】 〔アメリカ〕
1928年10月16日≪満68歳没≫ [1860年3月2日〜]
サリー=フォン=キューゲルゲン (Sally von Kügelgen)
【画家】 〔エストニア→ドイツ〕
1928年10月17日≪満74歳没≫ [1853年11月27日〜]
フランク=ディックシー (Frank Dicksee)
【画家】 〔イギリス〕
1928年10月29日≪満66歳没≫ [1862年4月24日〜]
ガストン=ビュシエール (Gaston Bussière)
【画家、イラストレーター】 〔フランス〕
1928年10月30日≪満64歳没≫ [1864年10月17日〜]
ロバート=ランシング (Robert Lansing)
【政治家】 〔アメリカ〕
1928年11月21日≪満71歳没≫ [1857年9月30日〜]
ヘルマン=ズーダーマン (Hermann Sudermann)
【作家】 〔ドイツ〕
1928年11月27日≪満67歳没≫ [1861年2月11日〜]
西郷 菊次郎 (さいごう・きくじろう)
【政治家、外交官】 〔日本(鹿児島県)〕
1928年11月27日≪満69歳没≫ [1859年7月4日〜]
弘田 長 (ひろた・つかさ)
【医学者】 〔日本(高知県)〕
1928年12月11日≪満80歳没≫ [1848年9月4日〜]
ルイス=ハワード=ラティマー (Lewis Howard Latimer)
【発明家】 〔アメリカ〕
1928年12月19日≪満51歳没≫ [1877年4月2日〜]
山本 森之助 (やまもと・もりのすけ)
【洋画家】 〔日本(長崎県)〕
1928年12月23日≪満42歳没≫ [1886年1月4日〜]
高畠 素之 (たかばたけ・もとゆき)
【社会思想家】 〔日本(群馬県)〕
1928年12月25日≪満47歳没≫ [1881年7月26日〜]
小山内 薫 (おさない・かおる)
【作家】 〔日本(広島県)〕