ゲームソフト発売日カレンダー/1989年

▲ゲームソフト発売日カレンダー/トップページへ▲
[◀発売日カレンダー/1988年] [発売日カレンダー/1990年▶]
≪データ作成:ストローワラ(Straw-wara)≫



1989年1月4日
『がんばれゴエモン2』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年1月6日
『スペースハリアー』
[タカラ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年1月6日
『100万$キッド 幻の帝王編』
[ソフエル] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年1月7日
『電脳将棋』
[コナミ] (PC-9801/9800円)
1989年1月10日
『韋駄天いかせ男「麦子に逢いたい」』
[ファミリーソフト] (PC-9801/6800円)
1989年1月20日
『里見八犬伝』
[SNK] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年1月20日
『西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年1月27日
『ゴーファーの野望 エピソードII』
[コナミ] (MSX[ROM]/5800円)
1989年1月27日
『コナミのゲームコレクション VOL.3』
[コナミ] (MSX2[DISK]/4800円)
1989年1月27日
『ゾイド2 ゼネバスの逆襲』
[東芝EMI] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年1月27日
『モトクロスチャンピオン』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年1月27日
『電撃ビッグバン』
[ビック東海] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年1月30日
『パチ夫くん2』
[ココナッツジャパン] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年1月31日
『来来キョンシーズ ベビーキョンシーのあみだ大冒険』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1989年1月31日
『ワールドグランプリ POLE to FINISH』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5800円)

1989年2月3日
『ウィザードリィI (Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord)』
[アスキー] (MSX2[ROM]/12800円)
1989年2月4日
『ボンバーレイド』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1989年2月6日
『トムソーヤの冒険』
[セタ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年2月8日
『フェリオス』
[ナムコ] (アーケード/188000円[基板])
1989年2月9日
『ワギャンランド』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1989年2月10日
『アレックスキッド 天空魔城』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5500円)
1989年2月10日
『赤龍王』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年2月10日
『忍者龍剣伝』
[テクモ] (アーケード/178000円[基板])
1989年2月11日
『京都 花の密室殺人事件 山村美紗サスペンスシリーズ』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年2月13日
『ウイニングラン』
[ナムコ] (アーケード/1680000円[コックピット筐体])
1989年2月15日
『ファミコンジャンプ 英雄列伝』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年2月17日
『牌の魔術師』
[コナミ] (MSX2[ROM]/5800円)
1989年2月17日
『ハイドライド3 闇からの訪問者』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/6900円)
1989年2月17日
『飛ingヒーロー』
[エピックソニー] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年2月20日
『スペースシャドー』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1989年2月20日
『ターボアウトラン』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/812000円[コックピット筐体])
1989年2月21日
『ウィザードリィII リルガミンの遺産』
[アスキー] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年2月22日
『コナミのゲームコレクション番外編』
[コナミ] (MSX2[DISK]/4800円)
1989年2月23日
『百鬼夜行』
[ユース] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年2月23日
『ロンパーズ』
[ナムコ] (アーケード/138000円[基板])
1989年2月28日
『がんばれペナントレース!』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5900円)

1989年3月3日
『ウルティマI』
[ポニーキャニオン] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年3月3日
『魁!男塾 疾風一号生』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年3月3日
『ドーム』
[システムサコム] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年3月3日
『早打ちスーパー囲碁』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年3月6日
『怒・III』
[SNK] (アーケード/168000円[基板])
1989年3月7日
『ストライダー飛竜』
[カプコン] (アーケード/298000円[ニューコンセプト筐体])
1989年3月10日
『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』
[光栄] (X68000/9800円)
1989年3月11日
『ダブルドラゴンII ザ・リベンジ』
[テクノスジャパン] (アーケード/158000円[基板])
1989年3月13日
『PRIVATE SCHOOL』
[エルフ] (PC-8801mkIISR/6800円)
1989年3月17日
『INVITATION 影からの招待状 -PSYCHIC DETECTIVE SERIES Vol.1-』
[データウエスト] (FM TOWNS/9800円)
1989年3月17日
『ジーザス 恐怖のバイオモンスター』
[キングレコード] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年3月17日
『爆笑!!人生劇場』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年3月20日
『クラックダウン』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/403000円[テーブル筐体])
1989年3月21日
『ファンタシースターII 還らざる時の終わりに』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/8000円)
1989年3月22日
『上海II』
[サン電子] (アーケード/128000円[基板])
1989年3月23日
『スタートレーダー』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR/8700円)
1989年3月24日
『暗黒神話 ヤマトタケル伝説』
[トンキンハウス] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年3月24日
『時空の花嫁』
[工画堂スタジオ] (MSX2[DISK]/7800円)
1989年3月24日
『ファミリーピンボール』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1989年3月24日
『ブラストオフ』
[ナムコ] (アーケード/58000円[交換ROMキット])
1989年3月28日
『じゃじゃ丸忍法帳』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年3月28日
『ペナントリーグ ホームランナイター』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年3月30日
『アフターバーナー』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年3月31日
『オペレーションウルフ』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年3月31日
『シャドウゲイト』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年3月31日
『松本亨の株式必勝学II』
[イマジニア] (ファミリーコンピュータ/9800円)

1989年4月7日
『大海令 大日本帝国海軍の軌跡』
[アートディンク] (X68000/12800円)
1989年4月7日
『ガーフィールドの一週間』
[トーワチキ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年4月14日
『銀河英雄伝説』
[ボーステック] (PC-9801/8800円)
1989年4月14日
『スタークルーザー』
[アルシスソフトウェア] (X68000/8800円)
1989年4月14日
『ドラゴンスピリット 新たなる伝説』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5200円)
1989年4月15日
『ラプラスの魔』
[ハミングバードソフト] (MSX2[DISK]/7800円)
1989年4月18日
『マインドシーカー』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年4月20日
『蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン』
[光栄] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1989年4月20日
『ティル・ナ・ノーグII -カオスの警鐘-』
[システムソフト] (PC-9801/8800円)
1989年4月21日
『アークス pro68K』
[ウルフチーム] (X68000/10000円)
1989年4月21日
『アレイウェイ』
[任天堂] (ゲームボーイ/2600円)
1989年4月21日
『ぎゅわんぶらあ自己中心派2 自称!強豪雀士編』
[ゲームアーツ] (MSX2[ROM]/6800円)
1989年4月21日
『サイオブレード』
[T&Eソフト] (PC-9801/8800円)
1989年4月21日
『スーパーマリオランド』
[任天堂] (ゲームボーイ/2600円)
1989年4月21日
『ファイナルブロー』
[タイトー] (アーケード/188000円[基板])
1989年4月21日
『ベースボール』
[任天堂] (ゲームボーイ/2600円)
1989年4月21日
『役満』
[任天堂] (ゲームボーイ/2600円)
1989年4月21日
『ワルキューレの伝説』
[ナムコ] (アーケード/78000円[交換ROMキット])
1989年4月22日
『スーパーリーグ』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5800円)
1989年4月25日
『ダウンタウン熱血物語』
[テクノスジャパン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年4月25日
『デビルマン』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年4月26日
『アフターバーナー』
[電波新聞社] (X68000/9200円)
1989年4月27日
『ドラゴンバスターII 闇の封印』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5200円)
1989年4月28日
『KEIBA SIMULATION 本命』
[日本物産] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1989年4月28日
『HOLY DIVER』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年4月29日
『スーパー大戦略』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6800円)

1989年5月1日
『名探偵ホームズ Mからの挑戦状』
[トーワチキ] (ファミリーコンピュータ/6000円)
1989年5月2日
『株式道場 実践編』
[ヘクト] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1989年5月3日
『マイト&マジック2』
[スタークラフト] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年5月11日
『スーパー大戦略』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年5月12日
『秘録 首斬り館 〜逐電屋藤兵衛〜』
[BIT2] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年5月12日
『激亀忍者伝』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年5月13日
『D. C. コネクション -J.B.ハロルドシリーズ #3-』
[リバーヒルソフト] (PC-9801/9800円)
1989年5月16日
『エンジェル・ハーツ』
[エルフ] (PC-9801/6800円)
1989年5月19日
『天地を喰らう』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年5月19日
『ディガンの魔石』
[アーテック] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年5月19日
『めざせ三冠王 ベースボールスター』
[SNK] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年5月21日
『ファンタジーゾーンII』
[ポニーキャニオン] (MSX2[ROM]/5800円)
1989年5月22日
『プラスアルファ』
[ジャレコ] (アーケード/168000円[基板])
1989年5月23日
『Xak (サーク) -The Art of Visual Stage-』
[マイクロキャビン] (PC-8801mkIISR/8800円)
1989年5月26日
『魂斗羅』
[コナミ] (MSX2[ROM]/5800円)
1989年5月26日
『スーパーチャイニーズ2 ドラゴンキッド』
[カルチャーブレーン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年5月26日
『田代まさしのプリンセスがいっぱい』
[HAL研究所] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年5月26日
『MID-GARTS』
[ウルフチーム] (MSX2[DISK]/12800円)
1989年5月26日
『帰って来た!軍人将棋 なんやそれ?』
[ソフエル] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年5月29日
『テニス』
[任天堂] (ゲームボーイ/2600円)

1989年6月1日
『怨霊戦記』
[スタジオWING] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年6月1日
『Gaudi バルセロナの風』
[ウルフチーム] (PC-8801mkIISR/9800円)
1989年6月1日
『スーパーモナコGP』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/1495000円[コックピット筐体])
1989年6月7日
『信長の野望・戦国群雄伝』
[光栄] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年6月8日
『ソーサリアン NEWシナリオ Vol.1 宇宙からの訪問者』
[ブラザー工業/アモルファス] (PC-9801/3500円)
1989年6月8日
『DORAGOON ARMAR for Adult』
[フェアリーテール] (PC-9801/5800円)
1989年6月10日
『ファンタジーIII -ニカデモスの怒り-』
[ボーステック] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年6月14日
『テトリス』
[任天堂] (ゲームボーイ/2600円)
1989年6月15日
『サンダーフォースII MD』
[テクノソフト] (メガドライブ/6800円)
1989年6月16日
『ソフトでハードな物語2』
[システムサコム] (X68000/7800円)
1989年6月17日
『アグニの石』
[ハミングバードソフト] (MSX2[DISK]/7800円)
1989年6月17日
『ディガンの魔石』
[アーテック] (PC-8801mkIISR/10000円)
1989年6月20日
『トワイライトゾーンIII』
[グレイト] (PC-8801mkIISR/7800円)
1989年6月22日
『ソフトでハードな物語2』
[システムサコム] (PC-9801/7800円)
1989年6月22日
『メインスタジアム』
[コナミ] (アーケード/148000円[基板])
1989年6月23日
『ラサール石井のチャイルズクエスト』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年6月25日
『大戦略III グレートコマンダー』
[システムソフト] (PC-9801/9800円)
1989年6月25日
『SDガンダムワールドガチャポン戦士2 カプセル戦記』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1989年6月27日
『クインティ』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1989年6月30日
『アンジェラス 〜悪魔の福音〜』
[エニックス] (MSX2[DISK]/8200円)
1989年6月30日
『シュヴァルツシルトII 帝国ノ背信』
[工画堂スタジオ] (PC-9801/12800円)
1989年6月30日
『ダブルイーグル』
[アートディンク] (PC-9801/9500円)
1989年6月30日
『脱獄 PRISONERS OF WAR』
[ケイアミューズメントリース] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1989年6月30日
『マーダークラブ』
[セタ] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1989年6月30日
『MID-GARTS SIDE A』
[ウルフチーム] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年6月30日
『MID-GARTS SIDE B』
[ウルフチーム] (MSX2[DISK]/8800円)

1989年7月1日
『北斗の拳 新世紀末救世主伝説』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年7月1日
『Misty 名探偵登場』
[データウエスト] (FM TOWNS/9800円)
1989年7月5日
『ダートフォックス』
[ナムコ] (アーケード/700000円[ミディ筐体])
1989年7月5日
『ワイルドファング』
[テクモ] (アーケード/158000円[基板])
1989年7月6日
『クライムファイターズ』
[コナミ] (アーケード/148000円[基板])
1989年7月6日
『天使たちの午後III』
[ジャスト] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年7月6日
『ワールドスタジアム'89』
[ナムコ] (アーケード/58000円[交換ROMキット])
1989年7月7日
『Xak (サーク) -The Art of Visual Stage-』
[マイクロキャビン] (PC-9801/8800円)
1989年7月8日
『夢幻戦士ヴァリスII』
[日本テレネット] (PC-8801mkIISR/8800円)
1989年7月13日
『新 燃えろプロ野球』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/6300円)
1989年7月14日
『ぴんきぃ・ぽんきぃ第1集』
[エルフ] (PC-9801/5800円)
1989年7月14日
『ぴんきぃ・ぽんきぃ第2集』
[エルフ] (PC-9801/5800円)
1989年7月14日
『ぴんきぃ・ぽんきぃ第3集』
[エルフ] (PC-9801/5800円)
1989年7月14日
『囲碁指南』
[ヘクト] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年7月14日
『オメガファイター』
[UPL] (アーケード/148000円[基板])
1989年7月14日
『ドラゴンニンジャ』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年7月14日
『ホワイトライオン伝説 ピラミットの彼方に』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年7月15日
『イントルーダー 桜屋敷の探索』
[アリスソフト] (PC-8801mkIISR/6800円)
1989年7月15日
『Gaudi バルセロナの風』
[ウルフチーム] (PC-9801/9800円)
1989年7月15日
『第4のユニット3 -DUAL TARGETS-』
[データウエスト] (PC-8801mkIISR/7800円)
1989年7月15日
『電脳学園』
[ガイナックス] (PC-9801/8800円)
1989年7月15日
『Rance -光を求めて-』
[アリスソフト] (PC-9801/6800円)
1989年7月18日
『ウィロー』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年7月18日
『必殺道場破り』
[シグマ商事] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年7月19日
『クリムゾンII -邪神の逆襲-』
[クリスタルソフト] (MSX2[DISK]/8700円)
1989年7月21日
『ソーサリアン NEWシナリオ Vol.1 宇宙からの訪問者』
[ブラザー工業/アモルファス] (PC-8801mkIISR/3500円)
1989年7月21日
『大海令 南海の死闘』
[アートディンク] (PC-9801/8800円)
1989年7月21日
『ワンダラーズ・フロム・イース (イースIII)』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR/8700円)
1989年7月21日
『ケルナグール』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1989年7月21日
『究極ハリキリスタジアム平成元年版』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1989年7月21日
『全米プロバスケット』
[ビック東海] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年7月21日
『ファリア 封印の剣』
[ハイスコアメディアワーク] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年7月22日
『アンデッドライン』
[T&Eソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年7月23日
『ジェノサイド』
[ZOOM] (X68000/8800円)
1989年7月25日
『美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年7月25日
『パーフェクト ボウリング』
[トンキンハウス] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年7月25日
『MOTHER (マザー)』
[任天堂] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年7月27日
『ヴォルフィード』
[タイトー] (アーケード/138000円[基板])
1989年7月28日
『神の聖都』
[スタジオパンサー] (PC-8801mkIISR/9800円)
1989年7月28日
『きゃんきゃんバニー』
[カクテルソフト] (PC-8801mkIISR/5800円)
1989年7月28日
『Gaudi バルセロナの風』
[ウルフチーム] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年7月28日
『ZAVAS (サバッシュ)』
[ポプコムソフト/グローディア] (X68000/8800円)
1989年7月28日
『D. C. コネクション -J.B.ハロルドシリーズ #3-』
[リバーヒルソフト] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年7月28日
『天下統一』
[システムソフト] (PC-9801/9800円)
1989年7月28日
『ファミスタ'89開幕版』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1989年7月28日
『フラッシュポイント』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/185000円[基板])
1989年7月28日
『ワンダラーズ・フロム・イース (イースIII)』
[日本ファルコム] (PC-9801/8700円)
1989年7月29日
『ワールドカップサッカー』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5500円)
1989年7月31日
『スプラッターハウス わんぱくグラフィティ』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)

1989年8月3日
『大魔界村』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6800円)
1989年8月4日
『究極タイガー』
[CBSソニー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年8月4日
『コズミックウォーズ』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年8月4日
『ファンタジーゾーン』
[電波新聞社] (X68000/7800円)
1989年8月5日
『夢幻戦士ヴァリスII』
[日本テレネット] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年8月7日
『スーパーバレーボール』
[ナムコ/ビデオシステム] (アーケード/138000円[基板])
1989年8月8日
『燃えるお兄さん』
[東宝] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年8月8日
『名門第三野球部』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年8月8日
『琉球』
[アスキー] (MSX2[DISK]/4800円)
1989年8月9日
『ソーサリアン NEWシナリオ Vol.1 宇宙からの訪問者』
[ブラザー工業/アモルファス] (PC-88VA/3500円)
1989年8月10日
『イントルーダー 桜屋敷の探索』
[アリスソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年8月10日
『Gaudi バルセロナの風』
[ウルフチーム] (X68000/9800円)
1989年8月10日
『きゃんきゃんバニー』
[カクテルソフト] (PC-9801/5800円)
1989年8月11日
『トワイライトゾーンIII 長くて甘い夜』
[グレイト] (MSX2[DISK]/7800円)
1989年8月11日
『ぴんきぃ・ぽんきぃ第1集』
[エルフ] (PC-8801mkIISR,MSX2[DISK]/5800円)
1989年8月11日
『ぴんきぃ・ぽんきぃ第2集』
[エルフ] (PC-8801mkIISR,MSX2[DISK]/5800円)
1989年8月11日
『ぴんきぃ・ぽんきぃ第3集』
[エルフ] (PC-8801mkIISR,MSX2[DISK]/5800円)
1989年8月11日
『ポッキー』
[ポニーテールソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年8月11日
『ムーランルージュ戦記 メルヴィルの炎』
[学習研究社] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年8月15日
『CRESCENT MOON がぁる』
[アリスソフト] (PC-9801/5800円)
1989年8月15日
『Rance -光を求めて-』
[アリスソフト] (PC-8801mkIISR/6800円)
1989年8月18日
『信長の野望・戦国群雄伝』
[光栄] (MSX2[ROM]/11800円)
1989年8月18日
『MID-GARTS GOLD』
[ウルフチーム] (X68000/12800円)
1989年8月21日
『A列車で行こう』
[ポニーキャニオン] (MSX2[ROM]/7800円)
1989年8月21日
『武田信玄2 スーパー戦国シュミレーションゲーム』
[ホットビィ] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1989年8月21日
『やじうまペナントレース』
[ビクター音楽産業] (MSX2[DISK]/7800円)
1989年8月23日
『水滸伝・天命の誓い』
[光栄] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年8月24日
『キャプテンED』
[CBSソニー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年8月25日
『エリア88』
[カプコン] (アーケード/298000円[ニューコンセプト筐体])
1989年8月25日
『ソーサリアン NEWシナリオ Vol.1 宇宙からの訪問者』
[ブラザー工業/アモルファス] (X1 turbo/3500円)
1989年8月25日
『レーサーミニ四駆 ジャパンカップ』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年8月25日
『ロボコップ』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年8月30日
『激突ペナントレース2』
[コナミ] (MSX2[ROM]/6300円)

1989年9月1日
『激闘プロレス!!闘魂伝説』
[テクモ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年9月1日
『倉庫番』
[ポニーキャニオン] (ゲームボーイ/3090円)
1989年9月5日
『ダイナマイト・デューク』
[テクモ/セイブ開発] (アーケード/168000円[基板])
1989年9月5日
『ミッキーマウス』
[ケムコ] (ゲームボーイ/2980円)
1989年9月8日
『テトリス』
[BPS] (MSX2[ROM]/6800円)
1989年9月9日
『尾崎直道のスーパーマスターズ』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年9月9日
『ハイドライド3SV』
[T&Eソフト] (PC-9801/7800円)
1989年9月12日
『殺しのドレス2』
[フェアリーテール] (PC-9801/6800円)
1989年9月14日
『アイドル八犬伝』
[トーワチキ] (ファミリーコンピュータ/6000円)
1989年9月14日
『谷川浩司の将棋指南III』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年9月15日
『アンジェラス 〜悪魔の福音〜』
[エニックス] (PC-9801/8200円)
1989年9月15日
『銀河英雄伝説 パワーアップ&シナリオ集』
[ボーステック] (PC-9801/4800円)
1989年9月15日
『斬 〜陽炎の時代〜(アナログ版)』
[ウルフチーム] (PC-9801/9800円)
1989年9月15日
『マスターオブモンスターズ』
[システムソフト] (PC-9801/8800円)
1989年9月15日
『Rance -光を求めて-』
[アリスソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年9月15日
『RUNRUN狂走曲』
[エルフ] (PC-9801/7800円)
1989年9月19日
『マルサの女』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年9月20日
『ウルティマ 聖者への道』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年9月20日
『モトクロスマニアックス』
[コナミ] (ゲームボーイ/2900円)
1989年9月21日
『提督の決断』
[光栄] (PC-9801/14800円)
1989年9月21日
『ファイネストアワー』
[ナムコ] (アーケード/78000円[基板])
1989年9月22日
『スーパー大戦略マップコレクション』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/3800円)
1989年9月22日
『中華大仙』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年9月23日
『アメリカンドリーム』
[ココナッツジャパン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年9月24日
『ウルティマII 女魔法使いの復讐』
[ポニーキャニオン] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X1 turbo,MSX2[DISK]/7800円)
1989年9月29日
『サンダーバード』
[パック・イン・ビデオ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年9月29日
『ツインビー3 ポコポコ大魔王』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年9月29日
『悪魔の招待状』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年9月29日
『落っことしパズルとんじゃん』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1989年9月29日
『マハラジャ』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年9月29日
『明治維新』
[ユース] (ファミリーコンピュータ/6200円)

1989年10月6日
『スーパーハイドライド』
[アスミック] (メガドライブ/7900円)
1989年10月6日
『スーパーハングオン』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年10月6日
『甲子園』
[ケイアミューズメントリース] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年10月10日
『デュエル -スターフィールド戦記-』
[呉ソフトウェア工房] (PC-8801mkIISR/8700円)
1989年10月11日
『ワールドカップ'90』
[テクモ] (アーケード/148000円[基板])
1989年10月13日
『ワールドスーパーテニス』
[アスミック] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年10月14日
『ヴィナス戦記』
[バリエ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年10月15日
『あぶない天狗伝説』
[アリスソフト] (PC-9801/5800円)
1989年10月15日
『晴れのち おおさわぎ!』
[カクテルソフト] (PC-9801/5800円)
1989年10月19日
『北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝』
[東映動画] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年10月20日
『ダブルイーグル』
[アートディンク] (X68000/9500円)
1989年10月20日
『NEW 3D GOLF SIMULATION 1 遙かなるオーガスタ』
[T&Eソフト] (PC-9801/12800円)
1989年10月20日
『MEMORIES -PSYCHIC DETECTIVE SERIES Vol.2-』
[データウエスト] (FM TOWNS/8800円)
1989年10月20日
『ワンダラーズ・フロム・イース (イースIII)』
[日本ファルコム] (MSX2[DISK]/8700円)
1989年10月21日
『38万キロの虚空』
[システムサコム] (X68000/9800円)
1989年10月21日
『ランボーIII』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5500円)
1989年10月25日
『クォース』
[コナミ] (アーケード/128000円[基板])
1989年10月27日
『ソフトボール天国』
[トンキンハウス] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年10月27日
『田代まさしのプリンセスがいっぱい』
[エピックソニー] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年10月27日
『超人ウルトラベースボール』
[カルチャーブレーン] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年10月27日
『ドラゴンボール3 悟空伝』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1989年10月27日
『プロ野球ファミリースタジアム '89年度ペナントレース版』
[ゲームアーツ] (PC-88VA/6800円)
1989年10月27日
『メジャーリーグ』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/6000円)
1989年10月30日
『上海II』
[システムソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年10月31日
『麻雀大会』
[光栄] (ファミリーコンピュータ/7800円)

1989年11月2日
『ファイアーホーク -Thexder The Second Contact-』
[ゲームアーツ] (PC-8801mkIISR,MSX2/7800円)
1989年11月7日
『御存知弥次喜多珍道中』
[HAL研究所] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1989年11月9日
『銀河英雄伝説』
[ボーステック] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年11月10日
『韋駄天いかせ男2「人生の意味」』
[ファミリーソフト] (PC-9801/6800円)
1989年11月10日
『ダンジョン&マジック SWORDS OF ELEMENT』
[ナツメ] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年11月10日
『U.S.チャンピオンシップ V'BALL』
[テクノスジャパン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年11月15日
『Rance -光を求めて-』
[アリスソフト] (X68000/6800円)
1989年11月16日
『シュヴァルツシルト 狂嵐の銀河』
[工画堂スタジオ] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年11月17日
『激突四駆バトル』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/4800円)
1989年11月17日
『キャンペーン版 大戦略II』
[システムソフト] (PC-8801mkIISR/8800円)
1989年11月17日
『斬 〜陽炎の時代〜(デジタル版)』
[ウルフチーム] (PC-9801/8800円)
1989年11月17日
『ドラゴンナイト (Dragon Knight)』
[エルフ] (PC-9801/6800円)
1989年11月17日
『忍者COP サイゾウ』
[九娯貿易] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年11月17日
『バーニングフォース』
[ナムコ] (アーケード/88000円[交換ROMキット])
1989年11月18日
『フォゴットンワールズ』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年11月20日
『倉庫番パーフェクト』
[シンキングラビット] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X68000/6800円)
1989年11月20日
『倉庫番パーフェクト』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年11月20日
『第4のユニット3 -DUAL TARGETS-』
[データウエスト] (FM TOWNS/8800円)
1989年11月21日
『ウルティマIII』
[ポニーキャニオン] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X1 turbo,MSX2[DISK]/8800円)
1989年11月21日
『世界征服』
[ビクター音楽産業] (PC-9801/9800円)
1989年11月21日
『プロ野球ファミリースタジアム』
[ナムコ] (MSX2[ROM]/7800円)
1989年11月22日
『アレスタ2』
[コンパイル] (MSX2[DISK]/6800円)
1989年11月23日
『夢幻戦士ヴァリスII』
[日本テレネット] (X68000/9800円)
1989年11月24日
『アークスII -Silent Symphony-』
[ウルフチーム] (PC-8801mkIISR/8800円)
1989年11月24日
『維新の嵐』
[光栄] (MSX2[DISK]/11800円)
1989年11月24日
『ウィザードリィII (Wizardry #2 - Knight of Diamonds)』
[アスキー] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年11月24日
『コズミック イプシロン』
[アスミック] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年11月24日
『フォートラックス』
[ナムコ] (アーケード/1780000円[専用筐体])
1989年11月24日
『ベガスコネクション カジノより愛をこめて』
[シグマ商事] (ファミリーコンピュータ/9600円)
1989年11月24日
『寺尾のどすこい大相撲』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年11月24日
『モトス』
[電波新聞社] (X68000/7800円)
1989年11月25日
『孔雀王2 幻影城』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年11月25日
『ゴルフッ子オープン』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年11月29日
『R-TYPE II』
[アイレム] (アーケード/148000円[基板])
1989年11月29日
『ブライ上巻』
[リバーヒルソフト] (PC-8801mkIISR/8800円)
1989年11月29日
『リップスティック・アドベンチャー』
[フェアリーテール] (X68000/6800円)
1989年11月30日
『A-JAX』
[コナミ] (X68000/8800円)
1989年11月30日
『スクウェアのトムソーヤ』
[スクウェア] (ファミリーコンピュータ/6500円)

1989年12月1日
『怨霊戦記』
[スタジオWING] (PC-9801/9800円)
1989年12月1日
『ダンジョンマスター』
[ビクター音楽産業] (FM TOWNS/8800円)
1989年12月1日
『コンフリクト』
[ビック東海] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年12月1日
『TAO 道』
[バップ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年12月1日
『ホステージ』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月1日
『未来戦史ライオス』
[パック・イン・ビデオ] (ファミリーコンピュータ/6300円)
1989年12月2日
『ザ・スーパー忍』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年12月4日
『38万キロの虚空』
[システムサコム] (FM TOWNS/9800円)
1989年12月4日
『ダーク・レイス』
[アーテック] (PC-9801/9600円)
1989年12月5日
『斬 〜陽炎の時代〜 シナリオコレクションVol.1』
[ウルフチーム] (PC-9801/4200円)
1989年12月6日
『神の聖都』
[スタジオパンサー] (MSX2[DISK]/9800円)
1989年12月6日
『ブライ 上巻』
[リバーヒルソフト] (PC-9801/8800円)
1989年12月7日
『Xak (サーク) -The Art of Visual Stage-』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年12月8日
『セレクテッド・ソーサリアン 1』
[ブラザー工業/アモルファス] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X1 turbo,PC-88VA/2900円)
1989年12月8日
『大海令 南海の死闘』
[アートディンク] (X68000/8800円)
1989年12月8日
『提督の決断』
[光栄.] (PC-88VA/14800円)
1989年12月8日
『ナイトアームズ』
[アルシスソフトウェア] (X68000/9700円)
1989年12月8日
『信長の野望・戦国群雄伝』
[光栄] (X68000/9800円)
1989年12月8日
『メタルサイト』
[システムサコム] (X68000/8800円)
1989年12月8日
『おそ松くん バックトゥザミーの出っ歯の巻』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年12月8日
『スーパーモグラたたき ぽっくんモグラー』
[アイジーエス] (ファミリーコンピュータ/6900円)
1989年12月8日
『星霊狩り』
[ハドソン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年12月8日
『チェイスH.Q.』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月8日
『パチンコタイム』
[ココナッツジャパンエンターテイメント] (ゲームボーイ/3280円)
1989年12月8日
『光と闇の戦い 新里見八犬伝』
[東映動画] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年12月9日
『SUPER STAR プロレスリング』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月9日
『TATSUJIN』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年12月10日
『水滸伝・天命の誓い』
[光栄] (X68000/9800円)
1989年12月10日
『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR/8700円)
1989年12月11日
『グラディウスIII -伝説から神話へ-』
[コナミ] (アーケード/158000円[基板])
1989年12月12日
『エメラルドドラゴン』
[グローディア] (PC-8801mkIISR/7800円)
1989年12月13日
『信長の野望・戦国群雄伝』
[光栄] (FM TOWNS/11800円)
1989年12月14日
『銀河英雄伝説 パワーアップ&シナリオ集』
[ボーステック] (MSX2[DISK]/4800円)
1989年12月14日
『ファイナルファイト』
[カプコン] (アーケード/208000円[基板])
1989年12月14日
『マージャンCOP竜 白狼の野望』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5500円)
1989年12月15日
『アルバトロス2 ~マスターズ・ヒストリー~』
[日本テレネット] (PC-9801/9800円)
1989年12月15日
『あぶない天狗伝説』
[アリスソフト] (X68000/5800円)
1989年12月15日
『神の聖都』
[スタジオパンサー] (PC-9801/9800円)
1989年12月15日
『CRESCENT MOON がぁる』
[アリスソフト] (X68000/5800円)
1989年12月15日
『D.P.S』
[アリスソフト] (PC-9801/5800円)
1989年12月15日
『ドラゴンナイト (Dragon Knight)』
[エルフ] (PC-8801mkIISR/6800円)
1989年12月15日
『ロードス島戦記 福神漬』
[ハミングバードソフト] (PC-9801/3800円)
1989年12月15日
『アバドックス』
[ナツメ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年12月15日
『かってにシロクマ もりをすくえのまき』
[CBSソニー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月15日
『激闘スタジアム』
[テクモ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1989年12月15日
『神仙伝』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/6300円)
1989年12月15日
『スウィートホーム』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年12月15日
『トップガン デュアルファイターズ』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/6000円)
1989年12月15日
『ピンボールクエスト』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1989年12月15日
『ファミコン野球盤』
[エポック社] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年12月15日
『フリップル』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/3900円)
1989年12月15日
『ヘルツォーク・ツヴァイ』
[テクノソフト] (メガドライブ/6800円)
1989年12月16日
『ヴァーミリオン』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/8500円)
1989年12月19日
『I LOVE ソフトボール』
[ココナッツジャパン] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年12月19日
『エモやんの10倍プロ野球 セリーグ編』
[ヘクト] (ファミリーコンピュータ/9700円)
1989年12月19日
『クォーターバックスクランブル』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月19日
『三國志II』
[光栄] (PC-8801mkIISR/14800円)
1989年12月19日
『水滸伝・天命の誓い』
[光栄] (X68000/9800円)
1989年12月19日
『地球防衛軍II ファーサイドムーン』
[アートディンク] (PC-9801/9500円)
1989年12月19日
『ファミスタ'90』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年12月20日
『維新の嵐』
[光栄] (MSX2[ROM]/9800円)
1989年12月20日
『ザ・マネーゲームII 兜町の奇跡』
[ソフエル] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月20日
『第4のユニット4 -ZERO-』
[データウエスト] (FM TOWNS/8800円)
1989年12月21日
『アークスII -Silent Symphony-』
[ウルフチーム] (MSX2[DISK]/8800円)
1989年12月21日
『イースI・II』
[ハドソン] (PCエンジン[CD-ROM2]/7800円)
1989年12月21日
『ザ・ロード・オブ・キング』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1989年12月21日
『スペースマンボウ』
[コナミ] (MSX2[ROM]/6800円)
1989年12月21日
『プラジェーター』
[エニックス] (PC-8801mkIISR/7800円)
1989年12月22日
『あーくしゅ -陽炎の時代を越えて-』
[ウルフチーム] (PC-8801mkIISR/6800円)
1989年12月22日
『エメラルドドラゴン』
[グローディア] (PC-9801/7800円)
1989年12月22日
『キャンペーン版 大戦略II』
[システムソフト] (PC-9801/9800円)
1989年12月22日
『ファイナルファンタジー』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/7800円)
1989年12月22日
『ブルトン・レイ』
[システムソフト] (PC-9801/8800円)
1989年12月22日
『悪魔城伝説』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年12月22日
『双截龍II The Revenge』
[テクノスジャパン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月22日
『TM NETWORK LIVE IN POWER BOWL』
[エピックソニー] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年12月22日
『バットマン』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1989年12月22日
『マッピーキッズ』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年12月23日
『XZR(エグザイル) II -完結編-』
[日本テレネット] (PC-9801,MSX2/8800円)
1989年12月23日
『カース』
[マイクロネット] (メガドライブ/6800円)
1989年12月23日
『ゴールデンアックス』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/6000円)
1989年12月23日
『斬 ~陽炎の時代~』
[ウルフチーム] (X68000/9800円)
1989年12月23日
『中国雀士物語 東風』
[ナツメ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1989年12月23日
『ファーストクイーン』
[呉ソフトウェア工房] (X68000/8800円)
1989年12月23日
『ヘラクレスの栄光II タイタンの滅亡』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1989年12月25日
『斬 〜陽炎の時代〜 シナリオコレクションVol.1』
[ウルフチーム] (X68000/4200円)
1989年12月25日
『天使たちの午後III ~リボン~』
[ジャスト] (PC-9801,X68000/8800円)
1989年12月25日
『名門!多古西応援団』
[アスミック] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1989年12月26日
『リップスティック・アドベンチャー2』
[フェアリーテール] (PC-8801mkIISR/6800円)
1989年12月27日
『スーパーラグビー』
[ティーエスエス] (ファミリーコンピュータ/5900円)


1981年 1982年 1983年 1984年 1985年
1986年 1987年 1988年 1989年 1990年
1991年 1992年 1993年 1994年 1995年

▲ゲームソフト発売日カレンダー/トップページへ▲

▲▲ストローワラの情報交差点/トップページへ▲▲

ゲームソフト発売日カレンダー
≪Copyright (C) 2000-2024 "Straw-wara" All right reserved≫