1985年1月10日
『イー・アル・カンフー』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年1月18日
『ハイパーオリンピック』
コナミ] (IBM JX/6800円
1985年1月22日
『バルーンファイト』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年1月30日
『アイスクライマー』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年1月31日
『ドラゴンバスター』
ナムコ] (アーケード/148000円[基板]

1985年2月8日
『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』
ログインソフト] (PC-9801/6800円
1985年2月11日
『エクセリオン』
ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年2月16日
『エグゼドエグゼス』
カプコン] (アーケード/148000円[基板]
1985年2月21日
『ファミリーベーシックV3』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/9800円
1985年2月22日
『バンゲリングベイ』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年2月23日
『モピレンジャー』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円

1985年3月5日
『ツインビー』
コナミ] (アーケード/280000円[基板]
1985年3月8日
『ハイドライド』
T&Eソフト] (PC-6001mkII/6800円
1985年3月14日
『ギャラガ』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年3月18日
『王家の谷 -King's VALLEY-』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年3月20日
『マグマックス』
日本物産(ニチブツ)] (アーケード/364000円[テーブル筐体]

1985年4月4日
『フォーメーションZ』
ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年4月6日
『ミニ ゴルフ』
ナムコ] (MSX[ROM]/4500円
1985年4月9日
『サッカー』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年4月11日
『マーブルマッドネス』
アタリ/ナムコ] (アーケード/980000円[筐体]
1985年4月17日
『スペースインベーダー』
タイトー] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年4月17日
『チャンピオンシップロードランナー』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年4月22日
『イーアルカンフー』
コナミ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年4月22日
『けっきょく南極大冒険』
コナミ] (ファミリーコンピュータ/4500円

1985年5月7日
『チャンピオンプロレス』
セガ・エンタープライゼス] (アーケード/75000円[基板]
1985年5月10日
『忍者くん 魔城の冒険』
ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年5月17日
『テディボーイ・ブルース』
セガ・エンタープライゼス] (アーケード/165000円[基板]
1985年5月20日
『戦場の狼』
カプコン] (アーケード/168000円[基板]
1985年5月20日
『メトロクロス』
ナムコ] (アーケード/128000円[基板]
1985年5月23日
『コナミのピンポン』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年5月24日
『ちゃっくんぽっぷ』
タイトー] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年5月29日
『グラディウス』
コナミ] (アーケード/280000円[基板]

1985年6月4日
『ディグダグ』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年6月10日
『ぺんぎんくんWARS』
UPL] (アーケード/98000円[基板]
1985年6月14日
『フラッピー』
デービーソフト] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年6月18日
『レッキングクルー』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年6月21日
『スパルタンX』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年6月21日
『ハイパーオリンピック』
コナミ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年6月25日
『スターフォース』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年6月28日
『ピポルス』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年6月28日
『エレベーターアクション』
タイトー] (ファミリーコンピュータ/4900円

1985年7月5日
『ハングオン (HANG-ON)』
セガ・エンタープライゼス] (アーケード/1600000円[ライドンオン筐体]
1985年7月9日
『フィールドコンバット』
ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年7月11日
『ロードファイター』
コナミ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年7月12日
『ワープマン』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年7月15日
『ドラゴンスレイヤー』
スクウェア] (MSX[TAPE]/5200円
1985年7月18日
『ジッピーレース』
アイレム] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年7月18日
『ドアドア』
エニックス] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年7月21日
『バンゲリングベイ』
ソニー] (MSX[ROM]/4900円
1985年7月25日
『スーパーアラビアン』
サンソフト] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年7月26日
『ブロック』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4800円
1985年7月29日
『ハイパーラリー』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円

1985年8月1日
『フロントライン』
タイトー] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年8月6日
『ドルアーガの塔』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年8月9日
『アストロロボSASA』
アスキー] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年8月10日
『本将棋 内藤九段将棋秘伝』
セタ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年8月13日
『ジャイロ』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/5800円
1985年8月22日
『ロードファイター』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年8月28日
『ゲイモス』
アスキー] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年8月30日
『10ヤードファイト』
アイレム] (ファミリーコンピュータ/4900円

1985年9月5日
『魔界村』
カプコン] (アーケード/168000円[基板]
1985年9月9日
『バトルシティー』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年9月13日
『スーパーマリオブラザーズ』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年9月20日
『プーヤン』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年9月27日
『シティコネクション』
ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年9月27日
『ハイパースポーツ』
コナミ] (ファミリーコンピュータ/4500円

1985年10月4日
『ルート16ターボ』
サンソフト] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年10月14日
『グリーンベレー』
コナミ] (アーケード/158000円[基板]
1985年10月15日
『チャレンジャー』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年10月16日
『ザ・スクリーマー』
マジカルズゥ] (PC-8801/7200円
1985年10月20日
『テディーボーイブルース』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年10月20日
『ハングオン』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年10月27日
『グレートサッカー』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年10月28日
『コナミのボクシング』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円

1985年11月3日
『ザナドゥ -Dragon Slayer II-』
日本ファルコム] (X1/7800円
1985年11月8日
『キン肉マン マッスルタッグマッチ』
バンダイ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年11月14日
『スカイデストロイヤー』
タイトー] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年11月15日
『ウィザードリィI (Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord)』
アスキー] (PC-8801,PC-9801,X1,FM-7/9800円
1985年11月15日
『忍者じゃじゃ丸くん』
ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年11月19日
『現代大戦略』
システムソフト] (PC-9801/7800円
1985年11月21日
『ザナドゥ -Dragon Slayer II-』
日本ファルコム] (PC-8801mkIISR,PC-9801/7800円
1985年11月21日
『パチコン』
東芝EMI] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年11月21日
『パックランド』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年11月21日
『マッハライダー』
任天堂] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年11月21日
『ロードランナー 魔神の復活』
アイレム] (アーケード/148000円[基板]
1985年11月23日
『ハイドライド』
T&Eソフト] (MSX[ROM]/5800円
1985年11月27日
『ガンスモーク』
カプコン] (アーケード/168000円[基板]
1985年11月27日
『バーガータイム』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年11月28日
『いっき』
サンソフト] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年11月29日
『ポートピア連続殺人事件』
エニックス] (ファミリーコンピュータ/5500円

1985年12月5日
『カラテカ』
ソフトプロ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月5日
『ルナーボール』
ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月6日
『スターラスター』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月7日
『高機動戦闘メカ ヴォルガードII』
デービーソフト] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月7日
『スペランカー』
アイレム] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月10日
『三國志』
光栄] (PC-8801/14800円
1985年12月10日
『超時空要塞マクロス』
ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4500円
1985年12月11日
『1942』
カプコン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月11日
『ダウボーイ』
ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5300円
1985年12月12日
『イーガー皇帝の逆襲』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年12月12日
『コナミのゲームを100倍楽しむカートリッジ』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年12月13日
『スペースハリアー (Space Harrier)』
セガ・エンタープライゼス] (アーケード/1660000円[ローリング筐体]
1985年12月13日
『ハイドライドII -SHINE OF DARKNESS-』
T&Eソフト] (PC-8801/6800円
1985年12月14日
『頭脳戦艦ガル』
デービーソフト] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月14日
『不思議のお城ピットポット』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年12月14日
『ボコスカウォーズ』
アスキー] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年12月15日
『グレートベースボール』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年12月16日
『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』
バンダイ] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月16日
『ファイナライザー』
コナミ] (アーケード/148000円[基板]
1985年12月19日
『テグザー』
スクウェア] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年12月20日
『サテライト7』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年12月20日
『バイナリィランド』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月20日
『ボンバーマン』
ハドソン] (ファミリーコンピュータ/4900円
1985年12月21日
『コナミのサッカー』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円
1985年12月21日
『エグゼドエグゼス』
徳間書店] (ファミリーコンピュータ/5200円
1985年12月21日
『ロットロット』
徳間書店] (ファミリーコンピュータ/5200円
1985年12月22日
『アストロフラッシュ』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年12月22日
『F-16 ファイティングファルコン』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年12月22日
『グレートテニス』
セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/4300円
1985年12月25日
『ぺんぎんくんWARS』
アスキー] (ファミリーコンピュータ/5500円
1985年12月28日
『グーニーズ』
コナミ] (MSX[ROM]/4800円