ゲームソフト発売日カレンダー/1988年

▲ゲームソフト発売日カレンダー/トップページへ▲
[◀発売日カレンダー/1987年] [発売日カレンダー/1989年▶]
≪データ作成:ストローワラ(Straw-wara)≫



1988年1月6日
『ファミリーサーキット』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/3900円)
1988年1月7日
『ソフトハウス連続殺人事件 殺意の階層』
[HAL研究所] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年1月12日
『ラビリンスランナー』
[コナミ] (アーケード/98000円[基板])
1988年1月14日
『コナミワイワイワールド』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年1月22日
『邪聖剣ネクロマンサー』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4500円)
1988年1月22日
『スケバン刑事III』
[東映動画] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年1月23日
『リップルアイランド』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年1月29日
『チェルノブ』
[データイースト] (アーケード/68000円[改造ROMキット])
1988年1月29日
『ドナルドランド』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年1月31日
『スーパーワンダーボーイ モンスターワールド』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年1月31日
『メイズウォーカー』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5000円)

1988年2月1日
『ジャンボ尾崎のホールインワン プロフェッシュナル』
[HAL研究所] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1988年2月1日
『パリダカールラリースペシャル』
[CBSソニー] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年2月3日
『仮面ライダー倶楽部』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年2月5日
『ガーディック外伝』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年2月5日
『妖怪道中記』
[ナムコ] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年2月6日
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』
[エニックス] (MSX[ROM]/6800円)
1988年2月9日
『魂斗羅』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年2月10日
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』
[エニックス] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年2月11日
『Kiss of Murder 殺意の接吻』
[リバーヒルソフト] (X68000/5800円)
1988年2月13日
『ぎゅわんぶらあ自己中心派2 自称!強豪雀士編』
[ゲームアーツ] (X1/6800円)
1988年2月18日
『コナミの新10倍楽しむカートリッジ』
[コナミ] (MSX[ROM]/5800円)
1988年2月18日
『松本亨の株式必勝学』
[イマジニア] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1988年2月21日
『ギャラクティックプロテクター』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5000円)
1988年2月22日
『悪魔城ドラキュラ』
[コナミ] (アーケード/128000円[基板])
1988年2月26日
『探偵 神宮寺三郎 横浜港連続殺人事件』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年2月26日
『鉄腕アトム』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年2月27日
『ハウ・メニ・ロボット』
[アートディンク] (X68000/9500円)
1988年2月29日
『アレスタ』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5000円)
1988年2月29日
『スペースハリアー3D』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)

1988年3月4日
『ボールブレイザー』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月8日
『アルカノイドII』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年3月10日
『アレックスキッド ザ・ロストスターズ』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年3月10日
『シュワルツネッガーのプレデター』
[パック・イン・ビデオ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月12日
『ファイアボール』
[ハミングバードソフト] (MSX2[ROM]/6800円)
1988年3月15日
『ビジランテ』
[アイレム] (アーケード/138000円[基板])
1988年3月17日
『釣りキチ三平 ブルーマーリン編』
[ビクター音楽産業] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月17日
『ローリングサンダー』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月18日
『コンチネンタルサーカス』
[タイトー] (アーケード/823000円[コックピット筐体])
1988年3月18日
『谷川浩司の将棋指南II 名人への道』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月18日
『ナポレオン戦記』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月18日
『信長の野望・全国版』
[光栄] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1988年3月18日
『ボンバーキング』
[ハドソン] (MSX[ROM]/6200円)
1988年3月18日
『ワールドスタジアム』
[ナムコ] (アーケード/138000円[基板])
1988年3月19日
『シルフィード』
[ゲームアーツ] (FM77AV/6800円)
1988年3月19日
『抜忍伝説 -翼を持った男達-』
[ブレイングレイ] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年3月24日
『グラディウスII -ゴーファーの野望-』
[コナミ] (アーケード/168000円[基板])
1988年3月24日
『ファイティングゴルフ』
[SNK] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月25日
『ソーサリアン』
[日本ファルコム] (PC-9801/9800円)
1988年3月25日
『R-TYPE I』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年3月25日
『アルゴスの十字剣』
[サリオ] (セガ・マークIII/5000円)
1988年3月26日
『ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏』
[ビック東海] (ファミリーコンピュータ/5700円)
1988年3月26日
『ブレードイーグル』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年3月28日
『愛の伝説 オリュンポスの戦い』
[イマジニア] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年3月28日
『武田信玄』
[ホットビィ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年3月29日
『ガンダーラ -仏陀の聖戦-』
[エニックス] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年3月29日
『源平討魔伝』
[電波新聞社] (X68000/7800円)
1988年3月29日
『フリートコマンダー』
[アスキー] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年3月29日
『不動明王伝』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年3月29日
『ワールドゴルフII』
[エニックス] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年3月30日
『カサブランカに愛を』
[シンキングラビット] (MSX2[DISK]/7200円)
1988年3月30日
『ビーバップハイスクール 高校生極楽伝説』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5800円)

1988年4月2日
『刑事 大打撃~社長令嬢誘拐事件~』
[ファミリーソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年4月2日
『ヘルツォーク』
[テクノソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年4月2日
『星をさがして…』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年4月5日
『独眼竜政宗』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年4月8日
『ジーキル博士の彷魔が刻』
[東宝] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年4月8日
『双截龍 (ダブルドラゴン)』
[テクノスジャパン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年4月8日
『マンハッタンレクイエム』
[リバーヒルソフト] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年4月9日
『ハウ・メニ・ロボット』
[アートディンク] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年4月15日
『紫醜羅』
[日本テレネット] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年4月15日
『燃えろ!!プロテニス』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年4月16日
『怒II -DOGOSOKEN-』
[ケイアミューズメントリース] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年4月17日
『ソロモンの鍵 王女リヒタの涙』
[サリオ] (セガ・マークIII/5000円)
1988年4月22日
『アサルト』
[ナムコ] (アーケード/193000円[基板])
1988年4月22日
『イースII -Ancient Ys Vanished The Final Chapter-』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年4月22日
『遊々人生』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4500円)
1988年4月28日
『第4のユニット』
[データウエスト] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年4月28日
『パロディウス 〜タコは地球を救う〜』
[コナミ] (MSX[ROM]/5800円)
1988年4月28日
『エリュシオン』
[トンキンハウス] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年4月28日
『キャプテン翼』
[テクモ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年4月28日
『砂漠の狐 戦車戦略』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年4月30日
『セイレーン』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年4月30日
『抜忍伝説番外編 -闇からの訪問者-』
[ブレイングレイ] (MSX2[DISK]/3000円)

1988年5月1日
『名探偵ホームズ 霧のロンドン殺人事件』
[トーワチキ] (ファミリーコンピュータ/6000円)
1988年5月13日
『アークス』
[ウルフチーム] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年5月13日
『ゼリアード』
[ゲームアーツ] (X1 turbo/7500円)
1988年5月13日
『ディープダンジョンIII 勇士への旅』
[スクウェア] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年5月14日
『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』
[光栄] (MSX2[DISK]/12800円)
1988年5月14日
『殺人倶楽部』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年5月14日
『The Man I Love』
[シンキングラビット] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年5月17日
『チェッカーフラグ』
[コナミ] (アーケード/598000円[コックピット筐体])
1988年5月19日
『THEプロ野球 激突ペナントレース』
[コナミ] (MSX2[ROM]/5800円)
1988年5月20日
『ギャラクシーフォース』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/2990000円[スーパーデラックス筐体])
1988年5月20日
『超絶倫人ベラボーマン』
[ナムコ] (アーケード/143000円[基板])
1988年5月20日
『ソーサリアン』
[日本ファルコム] (X1 turbo/9800円)
1988年5月20日
『仮面の忍者 赤影』
[東映動画] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年5月20日
『プロ野球ワールドスタジアム』
[ナムコ] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年5月21日
『ウルティマ~恐怖のエクソダス~』
[ポニーキャニオン] (MSX2[ROM]/6800円)
1988年5月21日
『谷川浩二の将棋指南II』
[ポニーキャニオン] (MSX2[ROM]/5500円)
1988年5月27日
『サイキックウォー』
[アスキー] (MSX2[DISK]/8800円)
1988年5月27日
『サラダの国のトマト姫』
[ハドソン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年5月27日
『将軍』
[ヘクト] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年5月27日
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』
[エニックス] (MSX2[ROM]/6800円)
1988年5月27日
『ナムコクラシック』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年5月27日
『忍者くん 阿修羅の章』
[ユーピーエル] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年5月28日
『めぞん一刻 完結篇 〜さよなら、そして…〜』
[マイクロキャビン] (PC-9801/7800円)
1988年5月28日
『YAKSA -夜叉-』
[ウルフチーム] (MSX2[ROM]/7800円)
1988年5月30日
『聖闘士星矢 黄金伝説完結編』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)

1988年6月2日
『剣聖伝』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年6月2日
『天才バカボン』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年6月2日
『ロード・オブ・ソード』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年6月3日
『R-TYPE II』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年6月3日
『コスモポリス ギャリバン』
[日本物産] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年6月3日
『ソリテア ロイヤル』
[ゲームアーツ] (PC-8801mkIISR/6800円)
1988年6月16日
『獣王記』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/178000円[基板])
1988年6月17日
『ソーサリアン』
[日本ファルコム] (PC-88VA/9800円)
1988年6月17日
『超惑星戦記 メタファイト』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年6月19日
『SHINOBI 忍』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年6月20日
『1943』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年6月24日
『イースII -Ancient Ys Vanished The Final Chapter-』
[日本ファルコム] (PC-9801,X1 turbo/7800円)
1988年6月24日
『ソリテア ロイヤル』
[ゲームアーツ] (X1,PC-9801/6800円)
1988年6月24日
『真田十勇士』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1988年6月24日
『パワーリーグ』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年6月24日
『妖怪道中記』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年6月28日
『究極ハリキリスタジアム』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5500円)

1988年7月1日
『Kiss of Murder 殺意の接吻』
[リバーヒルソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年7月2日
『キャプテンシルバー』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年7月2日
『スーパーレーシング』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年7月2日
『ファイナルバブルボブル』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年7月5日
『死霊戦線 ブラウニングの復活』
[ビクター音楽産業] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年7月6日
『ギャラクシーフォースII』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/1040000円[デラックス筐体])
1988年7月8日
『イースII -Ancient Ys Vanished The Final Chapter-』
[日本ファルコム] (FM77AV/7800円)
1988年7月8日
『すてぃる・そーど for adult』
[フェアリーテール] (PC-8801mkIISR/4800円)
1988年7月8日
『第4のユニット2』
[データウエスト] (PC-8801mkIISR/7600円)
1988年7月8日
『戦国麻雀』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年7月9日
『A列車で行こうII』
[アートディンク] (PC-9801/12800円)
1988年7月10日
『アークス』
[ウルフチーム] (PC-9801/7800円)
1988年7月13日
『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』
[光栄] (MSX2[ROM]/9800円)
1988年7月14日
『スーパーブラックオニキス』
[BPS] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年7月15日
『イースII -Ancient Ys Vanished The Final Chapter-』
[日本ファルコム] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年7月15日
『ギャラガ'88』
[ナムコ] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年7月15日
『じゃりん子チエ ばくだん娘の幸せさがし』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年7月15日
『伝説の騎士エルロンド』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年7月15日
『ベストプレープロ野球』
[アスキー] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年7月16日
『スーパー大戦略マップコレクション』
[システムソフト] (PC-8801mkIISR,X1 turbo/4800円)
1988年7月16日
『ラスト・ハルマゲドン』
[ブレイングレイ] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年7月20日
『波動の標的』
[スタジオWING] (MSX2[DISK]/9800円)
1988年7月20日
『ヒットラーの復活 トップシークレット』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年7月21日
『めぞん一刻』
[ボーステック] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年7月21日
『メルヘンメイズ』
[ナムコ] (アーケード/148000円[基板])
1988年7月22日
『カイの冒険』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/3900円)
1988年7月22日
『カケフくんのジャンプ天国 スピード地獄』
[ビック東海] (ファミリーコンピュータ/5300円)
1988年7月22日
『ソーサリアン 追加シナリオ Vol.1』
[日本ファルコム] (PC-9801/3800円)
1988年7月22日
『ソーサリアン ユーティリティー Vol.1』
[日本ファルコム] (PC-9801/3800円)
1988年7月22日
『第4のユニット2』
[データウエスト] (MSX2[DISK]/7600円)
1988年7月23日
『アレスタ』
[コンパイル] (MSX2[ROM]/6800円)
1988年7月23日
『XZR(エグザイル) -破戒の偶像-』
[日本テレネット] (PC-8801mkIISR/8800円)
1988年7月26日
『レインボーアイランド』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年7月26日
『熱血高校ドッジボール部』
[テクノスジャパン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年7月27日
『ハイパースポーツ』
[コナミ] (アーケード/148000円[基板])
1988年7月29日
『ソーサリアン 追加シナリオ Vol.1』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR,X1 turbo,PC-88VA/3800円)
1988年7月29日
『ソーサリアン ユーティリティー Vol.1』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR,X1 turbo,PC-88VA/3800円)
1988年7月29日
『グレートタンク』
[SNK] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年7月29日
『三国志 中原の覇者』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/6900円)
1988年7月29日
『飛龍の拳II ドラゴンの翼』
[カルチャーブレーン] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年7月29日
『ロストワールド』
[カプコン] (アーケード/178000円[基板])
1988年7月30日
『ソフトでハードな物語』
[システムサコム] (X68000/7800円)
1988年7月30日
『ハイドライド3 -THE SPACE MEMORIES-』
[T&Eソフト] (X1/7800円)
1988年7月30日
『サンダーブレード』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年7月30日
『スーパーリアルベースボール'88』
[バップ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年7月30日
『め組レスキュー』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5000円)

1988年8月3日
『太陽の神殿 アステカII』
[東京書籍] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年8月4日
『最後の忍道』
[アイレム] (アーケード/168000円[基板])
1988年8月5日
『パワードリフト (Power Drift)』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/1365000円[デラックス筐体])
1988年8月6日
『クリムゾン』
[スキャップトラスト] (MSX2[ROM]/7200円)
1988年8月9日
『エッガーランド 迷宮の復活』
[HAL研究所] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1988年8月9日
『ザ・スキーム』
[ボーステック] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年8月9日
『ファンタジー -ジェルノアの章-』
[ボーステック] (MSX2[DISK]/9800円)
1988年8月10日
『ザ・マネーゲーム』
[ソフエル] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年8月10日
『闘将!!拉麺男 炸裂超人一○二芸』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年8月10日
『燃えろ!!プロ野球'88決定版』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年8月11日
『プロテニス ワールドコート』
[ナムコ] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年8月11日
『水戸黄門II 世界漫遊記』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年8月12日
『サッカーリーグウィナーズカップ』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年8月12日
『ドラゴンボール 大魔王復活』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年8月12日
『ファイナルラップ』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5200円)
1988年8月12日
『ファミコンウォーズ』
[任天堂] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年8月12日
『マッドシティ』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年8月14日
『魔王ゴルベリアス』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年8月17日
『お嬢様くらぶ』
[テクノポリスソフト] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年8月19日
『不如帰』
[アイレム] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1988年8月23日
『スーパーピンボール』
[ココナッツジャパン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年8月26日
『アルギースの翼』
[工画堂スタジオ] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年8月26日
『イース』
[ビクター音楽産業] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1988年8月26日
『亀の恩返し』
[ハドソン] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年8月26日
『スーパーダイナミックバトミントン』
[バップ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年8月27日
『王家の谷 エルギーザの封印』
[コナミ] (MSX2[ROM]/5800円)
1988年8月28日
『クリムゾン』
[スキャップトラスト] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年8月30日
『魔神英雄伝ワタル』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)

1988年9月2日
『ファミコン 名人戦』
[SNK] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年9月4日
『テスタメント』
[バショウハウス/グローディア] (MSX2[DISK]/6800円)
1988年9月9日
『琥珀色の遺言~西洋骨牌連続殺人事件~』
[リバーヒルソフト] (X68000/9800円)
1988年9月9日
『熱球甲子園』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年9月10日
『A列車で行こうII』
[アートディンク] (X68000/12800円)
1988年9月13日
『マニアックマンション』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年9月14日
『XZR(エグザイル) -破戒の偶像-』
[日本テレネット] (MSX2[DISK]/8800円)
1988年9月14日
『きまぐれオレンジロード 〜夏のミラージュ〜』
[マイクロキャビン] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年9月14日
『サイキックウォー』
[アスキー] (MSX[ROM]/7800円)
1988年9月14日
『エイリアンクラッシュ』
[ナグザット] (PCエンジン[HuCARD]/5200円)
1988年9月16日
『コナミックスポーツ イン ソウル』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年9月16日
『霊幻道士』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年9月21日
『孔雀王』
[ポニーキャニオン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年9月22日
『ぎゅわんぶらあ自己中心派』
[ゲームアーツ] (PC-9801/6800円)
1988年9月22日
『ザ・リターン・オブ・イシター』
[ナムコ] (MSX2[ROM]/6800円)
1988年9月22日
『ドナルドダック』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年9月22日
『ロードス島戦記 -灰色の魔女-』
[ハミングバードソフト] (PC-9801/9800円)
1988年9月23日
『ドラゴンスピリット』
[電波新聞社] (X68000/8800円)
1988年9月23日
『ガイアの紋章』
[メサイヤ] (PCエンジン[HuCARD]/5200円)
1988年9月23日
『孔雀王』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5800円)
1988年9月23日
『魔境伝説』
[ビクター音楽産業] (PCエンジン[HuCARD]/5200円)
1988年9月27日
『エイトアイズ』
[セタ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年9月27日
『えりかとさとるの夢冒険』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年9月27日
『オーダイン』
[ナムコ] (アーケード/188000円[基板])
1988年9月30日
『ウイングマン・スペシャル -さらば夢戦士-』
[エニックス] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年9月30日
『ナイトライダー』
[パック・イン・ビデオ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年9月30日
『VIVA LAS VEGAS』
[エピックソニー] (ファミリーコンピュータ/5900円)

1988年10月1日
『R-TYPE』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5800円)
1988年10月1日
『ダブルドラゴン』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5500円)
1988年10月1日
『ベストプレープロ野球 新データ』
[アスキー] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年10月7日
『めぞん一刻 完結篇 〜さよなら、そして…〜』
[マイクロキャビン] (MSX2[ROM]/7800円)
1988年10月7日
『メタルホーク』
[ナムコ] (アーケード/3000000円[コックピット筐体])
1988年10月11日
『大戦略』
[ボーステック] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年10月14日
『ファンタジーゾーン』
[NECアベニュー] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年10月14日
『ワールドコート』
[ナムコ] (アーケード/138000円[基板])
1988年10月15日
『グレイテストドライバー』
[T&Eソフト] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年10月15日
『サンダーフォースII』
[テクノソフト] (X68000/9800円)
1988年10月15日
『マイト&マジック』
[スタークラフト] (X68000,MSX2[DISK]/9800円)
1988年10月15日
『リップスティック・アドベンチャー』
[フェアリーテール] (PC-9801/6800円)
1988年10月15日
『イース』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5800円)
1988年10月18日
『ザ・ブラックバスII』
[ホットビィ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年10月20日
『サンダークロス』
[コナミ] (アーケード/138000円[基板])
1988年10月20日
『ラスト・ハルマゲドン』
[ブレイングレイ] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年10月21日
『源平討魔伝』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年10月21日
『コブラコマンド』
[データイースト] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年10月21日
『ソーサリアン 追加シナリオ Vol.2 戦国ソーサリアン』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X1 turbo,PC-88VA/3800円)
1988年10月23日
『スーパーマリオブラザーズ3』
[任天堂] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1988年10月28日
『アメリカ大統領選挙』
[ヘクト] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1988年10月29日
『スーパーサンダーブレード』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5800円)
1988年10月29日
『スペースハリアーII』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5800円)
1988年10月29日
『スポーツパッドサッカー』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/9800円)
1988年10月30日
『三國志』
[光栄] (ファミリーコンピュータ/9800円)

1988年11月10日
『東方見文録』
[ナツメ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年11月11日
『アメリカンフットボール タッチダウンフィーバー』
[ケイアミューズメントリース] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年11月11日
『ぎゅわんぶらあ自己中心派』
[ゲームアーツ] (MSX[ROM]/6800円)
1988年11月11日
『ぎゅわんぶらあ自己中心派』
[アスミック] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年11月11日
『西遊記ワールド』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年11月15日
『アークス』
[ウルフチーム] (MSX2[DISK]/8800円)
1988年11月16日
『コナミのゲームコレクション VOL.1』
[コナミ] (MSX2[DISK]/4800円)
1988年11月16日
『コナミのゲームコレクション VOL.2』
[コナミ] (MSX2[DISK]/4800円)
1988年11月16日
『ファミリークイズ 4人はライバル』
[アテナ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年11月18日
『テトリス』
[BPS] (PC-8801,PC-9801,X68000,X1,FM-77,MSX2/6800円)
1988年11月18日
『貝獣物語』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年11月18日
『定吉七番 秀吉の黄金』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年11月19日
『F-1 スピリット 3Dスペシャル』
[コナミ] (MSX2/2+/R/6800円)
1988年11月19日
『サイオブレード』
[T&Eソフト] (PC-8801mkIISR/8800円)
1988年11月19日
『レイドック2 LAST ATTACK』
[T&Eソフト] (MSX2+/6800円)
1988年11月21日
『イメージファイト』
[アイレム] (アーケード/168000円[基板])
1988年11月21日
『スプラッターハウス』
[ナムコ] (アーケード/148000円[基板])
1988年11月22日
『ディジャブ 悪魔は本当にやって来た』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1988年11月22日
『燃えろ!!ジュニアバスケット TWO ON TWO』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年11月24日
『ファンタジーII -フェロンラの章-』
[ボーステック] (MSX2[DISK]/9800円)
1988年11月25日
『たけしの戦国風雲児』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年11月25日
『原宿アフターダーク』
[工画堂スタジオ] (MSX2[DISK]/8800円)
1988年11月25日
『ファミリーマージャンII 上海への道』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年11月26日
『スターシップランデブー』
[スキャップトラスト] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年11月26日
『スナッチャー』
[コナミ] (PC-8801mkIISR/8800円)
1988年11月27日
『獣王記』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5800円)
1988年11月28日
『ゲイングランド』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/178000円[基板])
1988年11月29日
『中国占星術』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)

1988年12月1日
『超音戦士ボーグマン』
[セガ・エンタープライゼス] (セガ・マークIII/5000円)
1988年12月2日
『未来忍者』
[ナムコ] (アーケード/188000円[基板])
1988年12月2日
『プロ野球ファミリースタジアム ペナントレース版』
[ゲームアーツ] (PC-88VA/6800円)
1988年12月2日
『エイリアンシンドローム』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月2日
『突然!マッチョマン』
[ビック東海] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月2日
『半熟英雄』
[スクウェア] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年12月2日
『桃太郎電鉄』
[ハドソン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年12月3日
『コナミの占いセンセーション』
[コナミ] (MSX2[DISK]/4800円)
1988年12月3日
『サイオブレード』
[T&Eソフト] (FM77AV/8800円)
1988年12月4日
『No・Ri・Ko』
[ハドソン] (PCエンジン[CD-ROM2]/4980円)
1988年12月4日
『ファイティング・ストリート』
[ハドソン] (PCエンジン[CD-ROM2]/5980円)
1988年12月8日
『ジハード』
[クリスタルソフト] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年12月8日
『大海令 大日本帝国海軍の軌跡』
[アートディンク] (PC-9801/12800円)
1988年12月8日
『めぞん一刻 完結篇 〜さよなら、そして…〜』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年12月9日
『きまぐれオレンジロード 〜夏のミラージュ〜』
[マイクロキャビン] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年12月9日
『シュヴァルツシルト 狂嵐の銀河』
[工画堂スタジオ] (PC-9801/12800円)
1988年12月9日
『キング・オブ・キングス』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月9日
『ゴジラ』
[東宝] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年12月9日
『三國志』
[光栄] (X68000/14800円)
1988年12月9日
『スペースハリアー』
[NECアベニュー] (PCエンジン[HuCARD]/6700円)
1988年12月9日
『中嶋悟監修 F-1ヒーロー』
[バリエ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月9日
『忍者龍剣伝』
[テクモ] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月9日
『殺人倶楽部DX』
[リバーヒルソフト] (X68000/7800円)
1988年12月10日
『大魔界村』
[カプコン] (アーケード/198000円[基板])
1988年12月10日
『デスブリンガー』
[日本テレネット] (PC-9801/9800円)
1988年12月10日
『89電脳九星占い』
[インダクショウンプロディース] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1988年12月13日
『琥珀色の遺言~西洋骨牌連続殺人事件~』
[リバーヒルソフト] (MSX2[DISK]/9800円)
1988年12月13日
『新九玉伝』
[テクノソフト] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年12月13日
『ファイティングロード』
[東映動画] (ファミリーコンピュータ/6200円)
1988年12月14日
『信長の野望・戦国群雄伝』
[光栄] (PC-8801mkIISR/9800円)
1988年12月15日
『ウィザードリィIV (Wizardry #4 - The Return of Werdna)』
[アスキー] (PC-8801,PC-9801,X1,FM-7/12800円)
1988年12月15日
『コナミのゲームコレクション VOL.4』
[コナミ] (MSX2[DISK]/4800円)
1988年12月15日
『ハードパンチャー』
[コナミ] (アーケード/168000円[基板])
1988年12月16日
『XZR(エグザイル) II -完結編-』
[日本テレネット] (PC-8801mkIISR/8800円)
1988年12月16日
『ぎゅわんぶらあ自己中心派3 望郷さすらい雀士編』
[ゲームアーツ] (PC-8801mkIISR/6800円)
1988年12月16日
『ヴェイグス』
[ゲームアーツ] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年12月16日
『めぞん一刻 完結篇スペシャル』
[マイクロキャビン] (X68000/9800円)
1988年12月16日
『かぐや姫伝説』
[ビクター音楽産業] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月16日
『キャプテン シルバー』
[徳間書店] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月16日
『究極ハリキリスタジアム'88 選手新データバージョン』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月16日
『グラディウスII』
[コナミ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月16日
『ザ トライアスロン』
[ケイアミューズメントリース] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1988年12月16日
『ダイナマイト・ダックス』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード/118000円[基板])
1988年12月16日
『ドラゴンスピリット』
[ナムコ] (PCエンジン[HuCARD]/5500円)
1988年12月17日
『サイオブレード』
[T&Eソフト] (X1 turbo/8800円)
1988年12月17日
『サイクルレースロードマン 〜激走!!日本一周4000km〜』
[東京書籍] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月17日
『トップライダー』
[バリエ] (ファミリーコンピュータ/9800円)
1988年12月17日
『ファイナルファンタジーII』
[スクウェア] (ファミリーコンピュータ/6500円)
1988年12月19日
『フェイスオフ』
[ナムコ] (アーケード/88000円[交換ROMキット])
1988年12月20日
『テトリス』
[セガ・エンタープライゼス] (アーケード)
1988年12月20日
『ボスコニアン』
[電波新聞社] (X68000/6800円)
1988年12月20日
『ファミリートレーナーシリーズ9 風雲たけし城・二』
[バンダイ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年12月20日
『ファンタジーゾーンII オパオパの涙』
[サンソフト] (ファミリーコンピュータ/5500円)
1988年12月20日
『プロ野球 ファミリースタジアム'88年度版』
[ナムコ] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年12月20日
『ローラーボール』
[HAL研究所] (ファミリーコンピュータ/5600円)
1988年12月21日
『ウルティマI 第一暗黒期』
[ポニーキャニオン] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X1 turbo/6800円)
1988年12月21日
『スーパー大戦略』
[マイクロキャビン] (MSX2[ROM]/8800円)
1988年12月21日
『銀河英雄伝説 わが征くは星の大海』
[ケムコ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月22日
『XZR(エグザイル) II -完結編-』
[日本テレネット] (MSX2[DISK]/8800円)
1988年12月22日
『あっぱれ!ゲートボール』
[ハドソン] (PCエンジン[HuCARD]/4900円)
1988年12月22日
『テトリス』
[BPS] (ファミリーコンピュータ/4900円)
1988年12月22日
『バランス・オブ・パワー』
[アスキー] (MSX2[DISK]/12800円)
1988年12月23日
『アドヴァンスト・ファンタジアン』
[クリスタルソフト] (PC-8801mkIISR/7800円)
1988年12月23日
『サイオブレード』
[T&Eソフト] (MSX2[DISK]/8800円)
1988年12月23日
『真・魔王ゴルベリアス』
[コンパイル] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年12月23日
『水滸伝・天命の誓い』
[光栄] (PC-8801mkIISR/9800円)
1988年12月23日
『スナッチャー』
[コナミ] (MSX2[DISK]/9800円)
1988年12月23日
『ゼビウス ファードラウト伝説』
[ナムコ] (MSX2[ROM]/6800円)
1988年12月23日
『ソーサリアン 追加シナリオ Vol.3 ピラミッドソーサリアン』
[日本ファルコム] (PC-8801mkIISR,PC-9801,X1 turbo,PC-88VA/3800円)
1988年12月23日
『バーニングポイント』
[エニックス] (PC-8801mkIISR/8800円)
1988年12月23日
『ビックリマン大事界』
[ハドソン] (PCエンジン[CD-ROM2]/4980円)
1988年12月23日
『燃えろ!!プロサッカー』
[ジャレコ] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年12月24日
『オールド・ヴィレッジ・ストーリー』
[エニックス] (PC-8801mkIISR/8200円)
1988年12月24日
『死霊戦線2』
[ビクター音楽産業] (MSX2[DISK]/7800円)
1988年12月24日
『アキラ』
[タイトー] (ファミリーコンピュータ/6800円)
1988年12月24日
『エアーウルフ』
[九娯貿易] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月24日
『おそ松くん はちゃめちゃ劇場』
[セガ・エンタープライゼス] (メガドライブ/5500円)
1988年12月24日
『小公子セディ』
[フジテレビ] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月24日
『プロ野球?殺人事件!』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5900円)
1988年12月24日
『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』
[カプコン] (ファミリーコンピュータ/5800円)
1988年12月26日
『ゲバラ』
[SNK] (ファミリーコンピュータ/5500円)


1981年 1982年 1983年 1984年 1985年
1986年 1987年 1988年 1989年 1990年
1991年 1992年 1993年 1994年 1995年

▲ゲームソフト発売日カレンダー/トップページへ▲

▲▲ストローワラの情報交差点/トップページへ▲▲

ゲームソフト発売日カレンダー
≪Copyright (C) 2000-2024 "Straw-wara" All right reserved≫