| 受賞回・受賞年 |
作家名 |
作品名 |
|
第1回(1970年) |
尾川正二 |
『極限のなかの人間』 |
| 石牟礼道子 (※受賞辞退) |
『苦海浄土』 |
|
第2回(1971年) |
イザヤ・ベンダサン |
『日本人とユダヤ人』 |
| 鈴木俊子 |
『誰も書かなかったソ連』 |
|
第3回(1972年) |
柳田邦男 |
『マッハの恐怖』 |
| 桐島洋子 |
『寂しいアメリカ人』 |
|
第4回(1973年) |
鈴木明 |
『“南京大虐殺”のまぼろし』 |
| 山崎朋子 |
『サンダカン八番娼館』 |
|
第5回(1974年) |
後藤杜三 |
『わが久保田万太郎』 |
| 中津燎子 |
『なんで英語やるの?』 |
|
第6回(1975年) |
袖井林二郎 |
『マッカーサーの二千日』 |
| 吉野せい |
『洟をたらした神』 |
|
第7回(1976年) |
深田祐介 |
『新西洋事情』 |
|
第8回(1977年) |
上前淳一郎 |
『太平洋の生還者』 |
| 木村治美 |
『黄昏のロンドンから』 |
|
第9回(1978年) |
伊佐千尋 |
『逆転』 |
|
第10回(1979年) |
沢木耕太郎 |
『テロルの決算』 |
| 近藤紘一 |
『サイゴンから来た妻と娘』 |
|
第11回(1980年) |
春名徹 |
『にっぽん音吉漂流記』 |
| ハロラン芙美子 |
『ワシントンの街から』 |
|
第12回(1981年) |
受賞者なし |
該当作品なし |
|
第13回(1982年) |
宇佐美承 |
『さよなら日本』 |
| 早瀬圭一 |
『長い命のために』 |
|
第14回(1983年) |
小坂井澄 |
『これはあなたの母〜沢田美喜と混血児たち〜』 |
| 小堀桂一郎 |
『宰相鈴木貫太郎』 |
|
第15回(1984年) |
西倉一喜 |
『中国・グラスルーツ』 |
| 橋本克彦 |
『線路工手の唄が聞こえた』 |
|
第16回(1985年) |
吉永みち子 |
『気がつけば騎手の女房』 |
|
第17回(1986年) |
杉山隆男 |
『メディアの興亡』 |
|
第18回(1987年) |
猪瀬直樹 |
『ミカドの肖像』 |
| 野田正彰 |
『コンピュータ新人類の研究』 |
|
第19回(1988年) |
吉田司 |
『下下戦記』 |
|
第20回(1989年) |
石川好 |
『ストロベリー・ロード』 |
| 中村紘子 |
『チャイコフスキー・コンクール』 |
|
第21回(1990年) |
辺見じゅん |
『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』 |
| 中野不二男 |
『レーザー・メス 神の指先』 |
| 久田恵 |
『フィリッピーナを愛した男たち』 |
|
第22回(1991年) |
家田荘子 |
『私を抱いてそしてキスして』 |
| 井田真木子 |
『プロレス少女伝説』 |
|
第23回(1992年) |
ドウス昌代 |
『日本の陰謀』 |
|
第24回(1993年) |
塚本哲也 |
『エリザベート〜ハプスブルク家最後の皇女』 |
|
第25回(1994年) |
小林峻一、
加藤昭 |
『闇の男 野坂参三の百年』
|
|
第26回(1995年) |
桜井よしこ |
『エイズ犯罪 血友病患者の悲劇』 |
| 後藤正治 |
『リターンマッチ』 |
|
第27回(1996年) |
佐藤正明 |
『ホンダ神話 教祖のなき後で』 |
| 吉田敏浩 |
『森の回廊』 |
|
第28回(1997年) |
佐野眞一 |
『旅する巨人〜宮本常一と渋沢敬三〜』 |
| 野村進 |
『コリアン世界の旅』 |
|
第29回(1998年) |
阿部寿美代 |
『ゆりかごの死〜乳幼児突然死症候群(SIDS)〜』 |
|
第30回(1999年) |
小林照幸 |
『朱鷺の遺言』 |
| 萩原遼 |
『北朝鮮に消えた友と私の物語』 |
|
第31回(2000年) |
高山文彦 |
『火花〜北条民雄の生涯〜』 |
|
第32回(2001年) |
平松剛 |
『光の教会〜安藤忠雄の現場〜』 |
| 星野博美 |
『転がる香港に苔は生えない』 |
|
第33回(2002年) |
米原万里 |
『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』 |
|
第34回(2003年) |
近藤史人 |
『藤田嗣治「異邦人」の生涯』 |
|
第35回(2004年) |
渡辺一史 |
『こんな夜更けにバナナかよ』 |
|
第36回(2005年) |
稲泉連 |
『ぼくもいくさに征くのだけれど〜竹内浩三の詩と死』 |
| 高木徹 |
『大仏破壊〜バーミアン遺跡はなぜ破壊されたのか』 |
|
第37回(2006年) |
奥野修司 |
『ナツコ〜沖縄密貿易の女王』 |
| 梯久美子 |
『散るぞ悲しき〜硫黄島総指揮官・栗林忠道』 |
|
第38回(2007年) |
佐藤優 |
『自壊する帝国』 |
| 田草川弘 |
『黒澤明 VS.ハリウッド 〜「トラ・トラ・トラ!」その謎のすべて』 |
|
第39回(2008年) |
城戸久枝 |
『あの戦争から遠く離れて 〜私につながる歴史をたどる旅』 |
| 山田和 |
『知られざる魯山人』 |
|
第40回(2009年) |
平敷安常 |
『キャパになれなかったカメラマンたち ベトナム戦争の語り部たち』 |
|
第41回(2010年) |
上原善広 |
『日本の路地を旅する』 |
| 川口有美子 |
『逝かない身体−ALS的日常を生きる』 |
|
第42回(2011年) |
角幡唯介 |
『空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む』 |
| 国分拓 |
『ヤノマミ』 |
|
第43回(2012年) |
増田俊也 |
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 |
| 森健 |
『「つなみ」の子どもたち』『つなみ 被災地のこども80人の作文集』 |
|
第44回(2013年) |
船橋洋一 |
『カウントダウン・メルトダウン』 |